いくぜ〇〇中!わが家の中学受験 in 2021(弟 編)

小3.11月にSAPIX入塾するも半年でAコース陥落。小4.6月に四谷大塚に転塾するも半年で偏差値35まで陥落。どん底から這い上がり、2021年首都圏中学入試逆転合格はあるのか?!次男(テツ君)に父が伴走する現在進行形ダイアリー。

9/19 6年(下)第2回週テスト(結果)

 

9月の合不合も終わり、また淡々といつものルーティンをこなしていきます。

 

今回の範囲は、

算数 数と規則
国語 説明文・論説文
理科 物質の変化
社会 人物で見る日本の歴史

でした。

社会は歴史分野なので大丈夫だったかな…

 

では、結果です。

 

9/19 6年(下)第2回週テスト(Bコース)(素点)
   素点(得点率)  偏差値    順位
 算数 8.5割        58.0
 国語 7.0割        51.0
 理科 6.5割        54.0
 社会 6.0割        57.0

 4科 7.0割        58.0     200+位/1,162人中

 

おぉ!どうした国語?

国語で週テスト偏差値50を超えたのは去年の10月以来…

たまたま、だとは思いますが、何が起きたんだ?

まぁでも、嬉しいですね。

テツ本人も上機嫌でした。

 

飛びぬけて良かったものもなく、飛びぬけて悪かったものもなく、こういう時は4科総合偏差値が高く出ます。

バランスよく得点することがいかに大切か。

 

久しぶりに週報に名前が載るレベル。

3月以来なので半年ぶりかしら…

週報に名前が載る感覚、忘れかけていましたが…思い出してほしい。

 

 

さて、世間は4連休ですが、受験生に休みなし。

今日は過去問演習、明日は学校別模試とテストが続きます。

問題を解くたびに力がついているはず。。。頑張っていこうぜ!

 

9/19 学習院中等科の学校説明会に行ってきた

 

昨日は学習院中等科の学校説明会に行ってきました!

コロナ禍以降では初のオンラインではない説明会です。

 f:id:jinjing1120:20200919221851j:plain

 

正門入ってすぐのところにある『学習院創立百周年記念会館』が会場でしたが、会場に入るまでに長蛇の列。

コロナウィルス感染症対策がしっかりなされていました。

(サーモカメラ導入されており、自分の体温も周囲の人の体温も丸わかりでした)

 

会場は指定席で、座席は一つ飛ばしのソーシャルディスタンス。

1階だけで約200人くらいでしたでしょうか。

2階と3階(中継)にも入っていましたので、300人くらいが来場していたと思われます。

大人気ですね。

 

開会に先立ち、弦楽同好会による生演奏(G線上のアリア)がありました。

+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

 

説明会の内容は以前にオンライン説明会でされていた内容とほぼ同内容でしたが、教務課の先生のざっくばらんなトークに親しみやすさを感じました。

各教科担当の先生からの入試出題に関するお話も大変参考になりました。

そして、最後には中等科生徒会長からのエール。

あれだけ大勢の大人の前でステージであんなにしっかりと話ができるなんて、、、あれで中3かよ…すごすぎ。

 

説明会終了後は校舎内を自由に見学できました。

中高ともに5クラス編成ということで、校舎はコンパクトな印象でしたが、それは学習院という敷地が広すぎるからでしょうか。

部活動をしている生徒さんたちもたくさん見かけましたが、明るく、のびのびとした、自由な雰囲気。

かといって、くだけているわけでも、だらしないわけでもなく、スマートな感じです。

挨拶もしっかりできてて礼儀正しい。

 

説明会で教務課の先生が学習院=皇族、庶民には敷居が高い、というイメージかもしれませんが、のびのびとした自由な雰囲気の伝統ある男子校です』と仰っていましたが、まさにそのとおりの印象です。

 

目白という都心にありながら、緑溢れる広大な敷地に広がるキャンパスで、のびのびと自由に個性を活かしながら男子だけでの6年間を過ごす・・・

嗚呼、なんという羨ましい環境なのか。

 

いやぁ、、ヤバいな。

良すぎ。

 

受験パターン、真剣に考えないと。

 

 

学習院中等科に関するこれまでの関連記事まとめ(↓)

8/12 学習院中等科に行ってきた - いくぜ〇〇中!わが家の中学受験 in 2021(弟 編)

7/29 学習院中等科オンライン説明会を見てみました - いくぜ〇〇中!わが家の中学受験 in 2021(弟 編)

 

 

9/19 【入試過去問演習】成蹊中(2016年 第2回入試)

 

毎週土曜日は過去問の日。

ということで、今日も頑張ろう!

前回は合格最低点にあと少し、というところまで迫りました。

今回はどうかな?

  

9/19 成蹊中2016年第2回入試過去問
    素点     受)平均     合)平均
 算数   87         ---         ---
 国語   44         ---         ---
 理科   21         ---         ---
 社会   34         ---         ---

 4科   186       ---         ---
 合格最低点 186 合格最低点到達率 100%

 

★コメント★

  • 国語、この回は文章量もそれほど多くなく、比較的取り組みやすかった模様。記述も勝手に文章を作るのではなく、「問題文中から探してきて埋める」やり方を少しずつ出来てきているが、拾ってくる場所がちょっと違う…という感じ。もう一歩。
  • 算数、今回も前半の大問1・2は全問正解。時間が余って終了しかけたときに「計算やり直そう」と自発的に検算をしたのは偉かった。算数でいつもこれくらい稼げると安定してくるんだけど。
  • 社会、近現代の歴史と政治分野の2題構成。得意領域ということもあり、語句問題は全問正解。記述も一部勘違いがあったものの、比較的解きやすい問題だったか。記述部分点を入れて6割超えと、まずまず。
  • 今回も苦戦。生物(寄生虫の問題)と電流、ともにマズい状況。理科は結構癖のある問題が出る印象です。
  • 社会まで3教科終わった時点で合格最低点は余裕でクリアかと思ったが、理科が誤算。父の採点では合格最低点とぴったり同じだったが、記述の部分点次第なので本番でこれではダメでしょう。

 

毎週やってるだけあって、問題形式には慣れてきたかな。

そして、算数は悪くても8割以上という「型」が見えてきました。

合格最低点にようやく届いた、という感じですが、科目ごと、単元ごとにはまだまだ課題があります。

次回(2017年入試問題)から科目ごとの平均点が出ているので、より詳細な分析をしていきたいと思います。

 

 

とりあえず、今回も良く頑張った。

お疲れ様!